バイオリン、弓

バイオリン、弓

 バイオリンはご存知の方もいらっしゃると思いますが価格は1万から数億円すると言われるものすらあります。楽器選びはそう簡単にはいきません(とくに大人用のフルサイズ)

 価格だけでなく、楽器の状態などのさまざまな点でメリット・デメリットがはらんでいて、安くても状態が悪ければ結局は修理費用がかさむ場合があります。

 ですので難しいことや伝統などを第一優先とせず、生徒さんが気に入ったものがあるとしたら、私はそれでよいと考えています。

 初心者の方でしたら、まずは数万円のものを購入して、もしもっと音色の良い高価な楽器が欲しくなったら考える・・・といった選択肢をとるのがベターかと思います。

 それでも楽器の選び方がわからない・・・

・・・という時は一度ご相談ください。


バイオリンケース

バイオリンケース

 ケースにもいろいろな目的があります。
「保湿」「強度」「重さ」「デザイン」「かたち」 etc.

 種類も豊富で定価で1万~20万くらいします。
流行モノも、とてもスタイリッシュでいいですが、1万円ほどで販売されている軽くて持ち運びが楽なもので十分だと考えています。

※楽器を購入する際、セットでついてくることもあります。


篠崎ヴァイオリン教本

篠崎ヴァイオリン教本

 バイオリンの教本といったらまずは「コレ!」というほど有名な教本です。基礎の基礎から巻を進めるごとに少しずつステップアップして確実な技術がおのずとついていく優れモノです。

 基本的にクラシックで固められていてポップスなどの楽曲はありませんが、ご要望に応じて生徒さんの弾きたい曲の楽譜もレッスンいたします。その時はご相談ください。
 
 このほかにも「新しいヴァイオリン教本」や「スズキメソッドヴァイオリン教本」といった教本も生徒さんに合ったものを選んで使用しています。いずれもこの業界では著名な教本です。
生徒さんの学習スピードや要望などに合わせて使い分けています。
価格は1000円~3000円ほどです。


Sevcik Violin Studies: School of Violin Technique: Opus 1 Part 1

Sevcik Violin Studies:
School of Violin Technique: Opus 1 Part 1

 何事もそうですが、より確実なテクニックを得るためには、近道はなく練習しかありません。この教本では少しずつ地道にコツコツと練習していくことで得る基礎テクニック集です。

 このほかにも、ご希望や生徒さんのレベルに応じて音階や難易度の高い練習曲集もあります。
※習い始めは必要ありません。


YAMAHA チューナー&メトロノーム TDM-70

チューナー&メトロノーム

 音程やリズムを調整するために必要な機材です。昔はアナログのメトロノームを使っていましたが、最近はデジタル化も進み価格もかなり安価になっています。なるべく購入をオススメしていますが、左のもの(定価で3000円くらい)のように一体化しているものも便利です。
← YAMAHA チューナー&メトロノーム TDM-70


KC MS-200B 譜面台

譜面台

 楽譜を見ながら練習するために必要かと思われます。また、正しい姿勢で練習をすることが出来ます。バイオリンをいい音色で弾くには、姿勢を整える必要があります。これは実体験として思うところが大いにあります。

 「譜面台なんて無くても楽譜はどこかに適当に置いて練習すれば・・・」なんて考えて練習するよりはるかに効率がよくなります。左のタイプは“折りたたみ式”で、持ち運びや収納が大変便利です。
価格は1000円~4000円くらいします。
← KC MS-200B 譜面台


DOMINANT

 バイオリンに張る4本の弦です。長く使うと磨耗やサビにより傷んでしまう消耗品で、年に何度か交換が必要になります。種類や値段がかなりの数に及び、どの弦が良いと感じるかは十人十色。楽器そのものによっても相性があり選択が非常に難しく、「コレ!」といった定番も無いのでここではお勧めはしません。

 価格は4本で4000~12000円くらいします。値段が高いから良い音がするというわけでもありません。個人的に価格とパフォーマンスが安定していると思われるものを1つ左に例として示します。
← Dominant(トマスティーク-インフェルト社)

※楽器を購入する際、ほとんどの場合は標準装備してあります。


KUN

肩当て

 ヴァイオリンに取り付ける器具のひとつです。
楽器を構える際に左肩と楽器と左アゴをうまく引っ掛けて、楽器を水平にさせます。奏者によっては必要の無い方もいらっしゃいます。

 価格は2000円~12000円くらいします。弦ほどではないですがさまざまな種類があります。楽器が木で出来ている以上、楽器に取り付ける器具は木製や音の振動の妨げにならないほうがいい音になるといいますが、その前に自分の体のラインとあったものを選ぶべきでしょう。

自分にとって一番自然な姿勢を取れるもの
が値段が高いわけでは無いはず。


松ヤニ

松ヤニ

 バイオリンの弓に塗るものです。塗らないと弦と弓の毛が引っかからず、弦を効率よく振動させることが出来ません。

 価格は1000~5000円くらいします。
基本的には安価なもので十分だと考えています。


ミュート(消音器)

練習用ミュート(消音器)

 練習するとき、近所迷惑にならないよう楽器の音を極力下げるための器具です。バイオリンの駒の部分に被せ、弦の振動が箱(本体)に伝わる量を強制的に抑えます。
(サイレントバイオリンに近い音色になります)

 価格は2000円くらいします。"金属製"と"ゴム製"がありますが、金属製のほうが効果が高いです。とても便利ですが音色の練習には全く効果が無いため、多用は禁物です。

 個人的にも出来るだけ、生の音で練習したいですね。